本日は新宿アメニティドリームで大会に参加。
大会あること全く知らなくて、ふら〜っと立ち寄っただけなのに(笑)。
使用デッキは例の賛美ボロス。
結果2勝1敗
1戦目:ミストメドウの魔女でGO!! ××
2戦目:ナヤカラーコントロール ○×○
3戦目:プレインズウォーカーデッキ ○○
1戦目のデッキは面白いデッキでした。
ミストメドウの魔女で、誘惑撒きとか熟考漂いがでてきたり消えたりしやがんの。
おかげでこっちのクリーチャー陣がぼっこぼこ。
単体除去しようにも、ミストメドウの能力で消えちゃうから厄介。
誘惑撒きが除去できない状況はきつかったです。
面白い、だが私は嫌いなデッキです(笑)。
2戦目はナヤカラー。領土を滅ぼすものをタイミング良く使い、相手を封殺するデッキ。
花を手入れするものを放置しておくと、ソクターとかボコボコでてきてえらいことに(笑)。
何とか力で押し切り勝利。
3戦目のデッキは領土を滅ぼすもの搭載のプレインズウォーカーデッキ。
復讐のアジャニ、エルズベス、チャンドラ、ガラクなどなど、豪華な面々。
しかも目を引いたのが、全部Foil(笑)。
どんだけ金使ってるのかな〜、気になります。
2ゲーム目はガンガンおされて負けそうなムードでしたが、トップがひかりまくり、ブライオン、魂の火、名誉の御身でライフゲイン祭りをして何とか勝ち(笑)。
いやー、いつぞやの大会のように、ハエだらけの大会じゃなくてよかった。
今度の大会出場予定は2月。
コンフラックス発売後になるし、いろんなデッキと戦えるんじゃないかとちょっと楽しみ。
2009年1月25日日曜日
2009年1月12日月曜日
ビート好きの私がつくる初のコントロール
「ビートばかり使っていては発想力が貧困になる。」
そんな名言のもと、自分もコントロールを作ってみることに。
んで、作ってみたのがナヤカラー中心のコントロール。
ビックマナにちょっくら似てるかな。
<クリーチャー 13>
台所の嫌がらせ屋×4
熟考漂い×4
炎破のドラゴン×2
浄化の大天使×1
雲打ち×1
領土を滅ぼすもの×1
<ソーサリー 12>
不屈の自然×4
原初の命令×2
炎渦竜巻×3
神の怒り×3
<エンチャント 6>
忘却の輪×2
肥沃な大地×4
<インスタント 4>
ナヤの魔除け×2
糾弾×2
<プレインズウォーカー 2>
野生語りのガラク×2
<土地 23>
平地×3
島×2
山×1
樹上の村×4
ジャングルの祭殿×4
火の灯る茂み×2
鮮烈な林×2
樹木茂る砦×1
低木林地×3
ヤヴィマヤの沿岸×1
とにかくマナいっぱいだして巨大クリーチャーでGOな感じのデッキ。
めちゃめちゃ大振りですが、カードパワーは半端じゃない構成です。
炎破のドラゴン
除去されればそれまでですが、除去できなかったら、半端じゃない破壊力。
相手の場にでかいクリーチャーがいようが、焼き殺しながら空から本体に攻撃が可能。
一瞬にしてゲームを終了させられる力をもつ優秀フィニッシャー。
今までみてきたドラゴンの中でも指折りの実力じゃなかろうか。
浄化の大天使
こいつの強さをなめてました。
サイズも5/8っていうのもありますが、なんといっても優秀なのが、こいつが被覆持ちってこと。
単体除去が効かない、まさに鉄壁。
しかも7点以下の本体ダメージは全部こいつが受け流してくれますので、ウィニーデッキなんかであればこいつ一体で場を圧倒できたこともしばしば。
防御も兼ね備えた優秀フィニッシャー。
8マナだろうがなんだろうが、喜んで出しますよ(笑)。
領土を滅ぼすもの
神の怒りなんかで場を一掃したあと、こいつを出すと場を圧倒できます。
相手の土地が全部タップしてるときなんて特に狙い目。
相手の手札にインスタント除去がなければ、まず除去されることもなくゲームを制すことができます。
プレインズウォーカーが場にいる状態でこいつを出せればもう勝ちですな。
召喚のタイミングさえあえば、ものすごい最終兵器になるクリーチャー。
日頃ウィニーばっかり使ってると、カード一枚一枚のパワーに驚かされます。
ビート使ってるときに、こういうデッキとは当たりたくないですねえ。
たかだか一枚のカードで逆転されるわけだから、ビート使いからしてみれば「やってらんね」って気持ちになりますよ。(笑)
少しコントロール使いの気持ちがわかった今日この頃。
そんな名言のもと、自分もコントロールを作ってみることに。
んで、作ってみたのがナヤカラー中心のコントロール。
ビックマナにちょっくら似てるかな。
<クリーチャー 13>
台所の嫌がらせ屋×4
熟考漂い×4
炎破のドラゴン×2
浄化の大天使×1
雲打ち×1
領土を滅ぼすもの×1
<ソーサリー 12>
不屈の自然×4
原初の命令×2
炎渦竜巻×3
神の怒り×3
<エンチャント 6>
忘却の輪×2
肥沃な大地×4
<インスタント 4>
ナヤの魔除け×2
糾弾×2
<プレインズウォーカー 2>
野生語りのガラク×2
<土地 23>
平地×3
島×2
山×1
樹上の村×4
ジャングルの祭殿×4
火の灯る茂み×2
鮮烈な林×2
樹木茂る砦×1
低木林地×3
ヤヴィマヤの沿岸×1
とにかくマナいっぱいだして巨大クリーチャーでGOな感じのデッキ。
めちゃめちゃ大振りですが、カードパワーは半端じゃない構成です。
炎破のドラゴン
除去されればそれまでですが、除去できなかったら、半端じゃない破壊力。
相手の場にでかいクリーチャーがいようが、焼き殺しながら空から本体に攻撃が可能。
一瞬にしてゲームを終了させられる力をもつ優秀フィニッシャー。
今までみてきたドラゴンの中でも指折りの実力じゃなかろうか。
浄化の大天使
こいつの強さをなめてました。
サイズも5/8っていうのもありますが、なんといっても優秀なのが、こいつが被覆持ちってこと。
単体除去が効かない、まさに鉄壁。
しかも7点以下の本体ダメージは全部こいつが受け流してくれますので、ウィニーデッキなんかであればこいつ一体で場を圧倒できたこともしばしば。
防御も兼ね備えた優秀フィニッシャー。
8マナだろうがなんだろうが、喜んで出しますよ(笑)。
領土を滅ぼすもの
神の怒りなんかで場を一掃したあと、こいつを出すと場を圧倒できます。
相手の土地が全部タップしてるときなんて特に狙い目。
相手の手札にインスタント除去がなければ、まず除去されることもなくゲームを制すことができます。
プレインズウォーカーが場にいる状態でこいつを出せればもう勝ちですな。
召喚のタイミングさえあえば、ものすごい最終兵器になるクリーチャー。
日頃ウィニーばっかり使ってると、カード一枚一枚のパワーに驚かされます。
ビート使ってるときに、こういうデッキとは当たりたくないですねえ。
たかだか一枚のカードで逆転されるわけだから、ビート使いからしてみれば「やってらんね」って気持ちになりますよ。(笑)
少しコントロール使いの気持ちがわかった今日この頃。
2009年1月6日火曜日
分析力強化アイテム
2009年1月1日木曜日
フィニッシャーの大切さ
名誉の御身を賛美ボロスに投入して試運転。
前座のメドゥグレインの騎士が場を暖め、華麗に8/8で登場作戦は見事にハマりました。
後半息切れしてた賛美ボロスですが、一気にそれを解消できておりました。
何気に鬼強かったのが、魂の火とのコラボ。
8/8の状態で攻撃、賛美クリーチャー2体で10/10に。
その後、魂の火を本体に10点で即死っていうパターンもありました。
コンボッデッキのような一撃必殺搭載なのは面白い。
うむ、実にいいデッキに仕上がっておる。
前座のメドゥグレインの騎士が場を暖め、華麗に8/8で登場作戦は見事にハマりました。
後半息切れしてた賛美ボロスですが、一気にそれを解消できておりました。
何気に鬼強かったのが、魂の火とのコラボ。
8/8の状態で攻撃、賛美クリーチャー2体で10/10に。
その後、魂の火を本体に10点で即死っていうパターンもありました。
コンボッデッキのような一撃必殺搭載なのは面白い。
うむ、実にいいデッキに仕上がっておる。
登録:
投稿 (Atom)