以前組んだランデスサイドボード搭載賛美ボロスを、狂戦士杯(秋葉原夢屋)にて試し切り。
こちらが事故気味だったとはいえ、特殊地形だらけの昨今、大爆発の魔道士で、1、2個土地を壊したところでは色も縛れず敗退。
サイドボーディングすることで、逆にこっちのテンポに遅れが生じ、負けるパターンが多々ありました。
中途半端なランデスは身を滅ぼす、身をもって体験しましたとさ。
んで、現在の状態がこれ。
<クリーチャー 24>
運命の大立者×4
アクラサの従者×4
印章持ちの聖騎士×4
メドゥグレインの騎士×4
静月の騎兵×3
オークの弩弓隊×2
豪腕のブライオン×3
<インスタント 11>
火葬×4
魂の火×2
炎の投げ槍×3
流刑への道×2
<プレインズウォーカー 2>
遍歴の騎士、エルズペス×2
<土地 23>
岩だらけの大草原×4
戦場の鍛冶場×4
古の円形劇場×3
反射池×2
平地×10
<サイドボード>
天界の粛清×4
ブレンタンの炉の世話人×4
無秩序の点火×3
静月の騎兵×1
物語の円×3
赤黒で厄介なパーマネントは結構あるのでサイドに天界の粛清は4積み。
昨日の狂戦士杯でも復讐の亜神を蹴散らせるのが爽快でした。
メインで調節したのは、オークの弩弓隊を採用したこと。
トークンとか、弱小クリーチャーでブロックされれば、折角賛美で強化したダメージが本体に入らない。
それを解消するのが、このオークの弩弓隊。
メドゥグレインの騎士で回復しつつ、弩弓隊をウマく使いたいですね。
さて、これで次の大会は挑んでみるかな。
2009年2月16日月曜日
2009年2月10日火曜日
アーティファクトの時代?
今回コンフラックスで、かなり補強されるんじゃないかと睨んでいるのがアーティファクト。
自分のお気に入りは、スフィンクスの召喚士と練達の変成者。
スフィンクスは、なんでもアーティファクト引っ張って来れるのはえらい!!
フィニッシャー引いてくるもよし、除去を引いてきてもよし。
あと優秀だと思うのが練達な変成者。
ちまたでは「お姉さん」と呼ばれ、たいそう人気だそうで(笑)。
なんかアーティファクトって美形が多いよねえ。
Cip持ちクリーチャーの力を存分に発揮でき、さらに回避としても使えるので、単体除去に強くなる。
タフネスが2なので除去されやすいが、生き残った時の強さは異常。
何とか練り上げて大会で使えるレベルに持っていきたいですねえ。
ちなみに、マナバーン2009にレシピも載っているので、気になる人は購入するのもよいかも。
マジック:ザ・ギャザリング超攻略!マナバーン2009
自分のお気に入りは、スフィンクスの召喚士と練達の変成者。
スフィンクスは、なんでもアーティファクト引っ張って来れるのはえらい!!
フィニッシャー引いてくるもよし、除去を引いてきてもよし。
あと優秀だと思うのが練達な変成者。
ちまたでは「お姉さん」と呼ばれ、たいそう人気だそうで(笑)。
なんかアーティファクトって美形が多いよねえ。
Cip持ちクリーチャーの力を存分に発揮でき、さらに回避としても使えるので、単体除去に強くなる。
タフネスが2なので除去されやすいが、生き残った時の強さは異常。
何とか練り上げて大会で使えるレベルに持っていきたいですねえ。
ちなみに、マナバーン2009にレシピも載っているので、気になる人は購入するのもよいかも。
マジック:ザ・ギャザリング超攻略!マナバーン2009
2009年2月4日水曜日
コンフラックス発売ですね。
もう東京のお店では先行発売しとるらしいですが、時の経つのは早いものですね。
もう2月ですか〜。
時のらせんブロックがスタンダード落ちして、嘆いてたころが懐かしい。
なんか今回のエキスパンションは壊れカードが多そう。
パワーのインフレはゲームをつまらなくしてしまいそうでちょっと怖いですな。
まあ、今回自分の注目カードはこちら。
流刑への道:1マナゲーム除去はひどい。糾弾より断然使い勝手がいい。
崇敬の壁:賛美ボロスの天敵になりうる。警戒せねば。
苦悩火:カウンターされない、なんかデジャブ?
大食のドラゴン:ドラゴンの餌の意味がよー分かった(笑)。
火山の流弾:北京ダック全盛期に出てほしかった・・・。
散弾の射手:フェアリーいじめ。本気で北京ダック復活させようか。
貴族の教主:賛美もちマナクリーチャーが弱いわけがない。
大祖始:馬鹿じゃねーの(笑)。劇的な入場で劇的な退場させられそう!
ニコルボーラス:はっきり言おう、貴様のような派手なカードはマジックにいらん!!
他にもアーティファクトが劇的に強くなりそうだけど、まあ、興味は無い。
これだけ多色化すんなら静月の騎兵、ヴェクの聖騎士4積みしとけばいけるんじゃなかろうか(笑)。
静月4積みはもう確定ですなあ。
もう2月ですか〜。
時のらせんブロックがスタンダード落ちして、嘆いてたころが懐かしい。
なんか今回のエキスパンションは壊れカードが多そう。
パワーのインフレはゲームをつまらなくしてしまいそうでちょっと怖いですな。
まあ、今回自分の注目カードはこちら。
流刑への道:1マナゲーム除去はひどい。糾弾より断然使い勝手がいい。
崇敬の壁:賛美ボロスの天敵になりうる。警戒せねば。
苦悩火:カウンターされない、なんかデジャブ?
大食のドラゴン:ドラゴンの餌の意味がよー分かった(笑)。
火山の流弾:北京ダック全盛期に出てほしかった・・・。
散弾の射手:フェアリーいじめ。本気で北京ダック復活させようか。
貴族の教主:賛美もちマナクリーチャーが弱いわけがない。
大祖始:馬鹿じゃねーの(笑)。劇的な入場で劇的な退場させられそう!
ニコルボーラス:はっきり言おう、貴様のような派手なカードはマジックにいらん!!
他にもアーティファクトが劇的に強くなりそうだけど、まあ、興味は無い。
これだけ多色化すんなら静月の騎兵、ヴェクの聖騎士4積みしとけばいけるんじゃなかろうか(笑)。
静月4積みはもう確定ですなあ。
2009年2月3日火曜日
コントロール使い抹殺計画
「ビートはお客様」「ウィニーは好物です」
コントロール使いは得意げにこう言います。
実際のところ、我が賛美ボロスも、ユグドラシルのような完全ビートメタなデッキには歯が立たない。
それは認めようじゃないか。
だが、そんな台詞を吐くコントロール使いをギャフンと言わせたい。
ここは一つ、原点に戻ろうじゃないか。
そう、古き良き時代、ランデスを愛したあの頃に!!
そんな感じで改良したのが今回の賛美ボロス。
サイドボード15枚総取っ替えで、ヒバリランデスに早変わり!!
さあ、こいつでコントロール使いをボッコボコにしてやんよ!!
<クリーチャー 24>
運命の大立者×4
アクラサの従者×4
印章持ちの聖騎士×4
メドゥグレインの騎士×4
静月の騎兵×3
目覚ましヒバリ×2
豪腕のブライオン×3
<インスタント 11>
火葬×4
魂の火×2
炎の投げ槍×3
つっかかり×2
<プレインズウォーカー 2>
遍歴の騎士、エルズペス×2
<土地 23>
岩だらけの大草原×4
戦場の鍛冶場×4
古の円形劇場×3
反射池×2
平地×10
<サイドボード>
大爆発の魔道士×4
炎族の先触れ×4
目覚ましヒバリ×1
神の怒り×3
復讐のアジャニ×3
コントロール使いは得意げにこう言います。
実際のところ、我が賛美ボロスも、ユグドラシルのような完全ビートメタなデッキには歯が立たない。
それは認めようじゃないか。
だが、そんな台詞を吐くコントロール使いをギャフンと言わせたい。
ここは一つ、原点に戻ろうじゃないか。
そう、古き良き時代、ランデスを愛したあの頃に!!
そんな感じで改良したのが今回の賛美ボロス。
サイドボード15枚総取っ替えで、ヒバリランデスに早変わり!!
さあ、こいつでコントロール使いをボッコボコにしてやんよ!!
<クリーチャー 24>
運命の大立者×4
アクラサの従者×4
印章持ちの聖騎士×4
メドゥグレインの騎士×4
静月の騎兵×3
目覚ましヒバリ×2
豪腕のブライオン×3
<インスタント 11>
火葬×4
魂の火×2
炎の投げ槍×3
つっかかり×2
<プレインズウォーカー 2>
遍歴の騎士、エルズペス×2
<土地 23>
岩だらけの大草原×4
戦場の鍛冶場×4
古の円形劇場×3
反射池×2
平地×10
<サイドボード>
大爆発の魔道士×4
炎族の先触れ×4
目覚ましヒバリ×1
神の怒り×3
復讐のアジャニ×3
登録:
投稿 (Atom)