キャラクタースリーブに定評のあるブロッコリー。
お茶漬けスリーブなど、個性的なスリーブを次々に生み出しているわけだが、こんなスリーブも開発していたようだ。
樹海ってwww。
ブロッコリー、はしゃぎすぎじゃないか?www
何でもかんでもスリーブにすりゃいいってもんじゃないだろう。
売れるのかこれ?
・・・。まあ、私はこういうの好きだけどね(笑)。
2010年3月30日火曜日
2010年3月28日日曜日
1コインで石鍛冶の神秘家
石鍛冶の神秘家:500円 by駿河屋
何でも装備品を引っ張ってこれる、石鍛冶の神秘家。
これさえあれば、ビヒモスの大鎚とか、バシリスクの首輪とか、何でもデッキからもってこれるという優れもの。
大会でも、ボス・ナヤ等々、いろんなデッキに使われており、注目されてるカードですな。
一枚1000円くらいかなって思ってたんですが、意外にも500円くらいなんですね。
昼食代ケチれば買えてしまうのが魅力www。
もうすぐエルドラージ覚醒発売か~。
学生たちは昼食代ケチり貯金をしてお金を貯めてる時期かな~。
4月から無職の私も、どこか削ってお金ためないとな~(笑)。
2010年3月27日土曜日
マジック芸術
おお~、これは素晴らしい。
紙工作の達人がこんなところで何をなさっているのですか(笑)。
もしかしたらTVチャンピオンなんかに出てる人だったりしてwww。
最後のライト仕込むやつなんか、すごくほしいな~。
MTGの楽しみ方を、別の角度から追及するのもいいものですなあ。
2010年3月26日金曜日
エルドラージ覚醒のスポイラーにて
スポイラーが徐々に公開されてきましたな~。
エルドラージっていうクリーチャータイプがあるんですなあ。
これで「ウギンの目」の使い道が出てきたわけですな。
安いうちに買い込んでおくのが吉かのう。
今回スポイラーを見てて、気になったのがこれ。
グール・ドラズの暗殺者 (黒)
クリーチャー ― 吸血鬼・暗殺者 神話レア
Lvアップ(1)(黒)((1)(黒):この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
(1/1)
[Lv 2-3] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。(2/2)
[Lv 4+] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。(4/4)
え?まじでこんなカードでるの?
毎ターン除去できるとかひどくないですか?(笑)
小型クリーチャーを多用する私にとっては脅威となりえるクリーチャーだなあ。
こりゃ白騎士4積みしなきゃならんか?
エルドラージっていうクリーチャータイプがあるんですなあ。
これで「ウギンの目」の使い道が出てきたわけですな。
安いうちに買い込んでおくのが吉かのう。
今回スポイラーを見てて、気になったのがこれ。
グール・ドラズの暗殺者 (黒)
クリーチャー ― 吸血鬼・暗殺者 神話レア
Lvアップ(1)(黒)((1)(黒):この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
(1/1)
[Lv 2-3] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。(2/2)
[Lv 4+] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。(4/4)
え?まじでこんなカードでるの?
毎ターン除去できるとかひどくないですか?(笑)
小型クリーチャーを多用する私にとっては脅威となりえるクリーチャーだなあ。
こりゃ白騎士4積みしなきゃならんか?
2010年3月22日月曜日
MTGネットラジオ
ニコニコ動画にMTG関連の動画が結構アップされてますよね~。
楽しく拝見させていただいておるのですが、「プレイしてみた」「パックむいてみた」系の動画がほとんどで、何か新しいスタイルの動画ってないものかな~って思ってる次第。
で、自分でできることはないかな~っと画策中。
動画加工技術が乏しいので、動画編集は無理だとして、ネットラジオ系ならいけるんじゃないかと。
作り方が書いてあるサイトもあったので、近々挑戦してみようかな。
オフ会の告知なんかにも使えるんでなかなか良いかも。
っていっても、このブログのアクセス数がたかがしれてるんだから、期待してもあれですがwww。
聞いてくれる人いるのかねえ(笑)。
楽しく拝見させていただいておるのですが、「プレイしてみた」「パックむいてみた」系の動画がほとんどで、何か新しいスタイルの動画ってないものかな~って思ってる次第。
で、自分でできることはないかな~っと画策中。
動画加工技術が乏しいので、動画編集は無理だとして、ネットラジオ系ならいけるんじゃないかと。
作り方が書いてあるサイトもあったので、近々挑戦してみようかな。
オフ会の告知なんかにも使えるんでなかなか良いかも。
っていっても、このブログのアクセス数がたかがしれてるんだから、期待してもあれですがwww。
聞いてくれる人いるのかねえ(笑)。
再スタートへ向けて。
さてさて、引っ越しの準備が着々と進んでおります。
愛媛に帰って来て半年か。
半年しかいなかったにも関わらず、こっちでもマジック仲間ができたのはよかったです(笑)。
GPTクアラルンプールは楽しかったよ。
またあんな小旅行がてら、マジックをしたいものです。
会社を辞め、未練を残してきた東京に戻ってやり直してきます。
これから本気で放浪の旅がはじまるわけですわwww。
今までこのブログで書いてきた2年間は序章だったんだね。
そんじゃ、4月から本編スタート!!(やけくそ)
2010年3月21日日曜日
2010年3月18日木曜日
コアトル育成
知識鱗のコアトル(左):カードを1枚引くたびに+1/+1カウンターが乗っていく。
ジェイス様でカード3枚引けば1ターンにつきカウンターが三つ乗るのか。
すぐにビックサイズになりそうだ。
ジェイス意外にも、ドローサポートはいっぱいあるので、なんか組み合わせて面白いデッキは組めないかなあ~。
2010年3月17日水曜日
エルドラージ覚醒、予約開始
エルドラージ覚醒 ブースター 日本語版 BOX
エルドラージ覚醒 ブースター 英語版 BOX
いよいよ4月には、新エキスパンション「エルドラージ覚醒」が発売しますね。
あみあみでは、もう予約がはじまってる模様。
グランプリ仙台では、このエキスパンションも含まれるようになるので、十分研究せねばのう。
さて、どんなカードが出てくるのやら。
今からプレリリースが楽しみで仕方がないですな(笑)。
2010年3月16日火曜日
妄想構築:血の長の昇天で一撃必殺
血の長の昇天(左):各終了ステップ開始時に、対戦相手が2点以上ライフを失っていると、探索カウンターが乗っていく。3つ以上探索カウンターが乗っている状態で、相手の墓地にカードが落ちると、相手は2点のライフを失うよってカード。
書庫の罠(右):ライブラリから13枚墓地に落とすよってカード。
この2つのカードを使って、相手のライフを26点ライフを削ろうってデッキですな。
たぶん誰かがもう作ってたような気がしますが、自分も作ってみようと画策中。
んで、まずどうやって2点削っていくか。
そのままビート系のデッキに組み込んだり、バーン系のデッキに入れたりすれば難なく条件は満たせるでしょうが、もうちょっとトリッキーな感じに仕上げたいですよね~。
こんなのどうかな?
寄生的な大梟(左):場に出た時に、相手のライフを-2、こっちのライフを+2。ただし、黒のパーマネントをコントロールしておかないと能力を発揮しないよってカード。
エスパーゾア(右):アップキープ開始時に、自分がコントロールするアーティファクトを手札に戻すよってカード。
除去されなけりゃ、毎ターン2点ダメージを与えられまっせ!!
ちょうど色も黒青で組める感じになるので、いいんじゃなかろうか。
よし、アーティファクトベースで、このデッキを完成させてみよう。
2010年3月15日月曜日
冒険者の装具をなめんなよ!!
この間の日曜日、松山市で開催されたスタンダードの大会に出場してきました。
使用したデッキは、以前紹介した緑白上陸デッキ。
GPTクアラルンプールの時に使用したものをちょっくら改良しました。
バシリスクの首輪を冒険者の装具に変更。
冒険者の装具のメリット
①マナコスト、起動コストが安いので、序盤から使える。
②サイズアップが半端ない。
序盤から使えるのがいいですね。
装備品って、コストが重くて使いづらいってのがありますが、こいつは装備品の中でものすごく扱いやすいもの。
あとは、聖遺の騎士との相性が抜群。
セットランド、聖遺の騎士の能力でフェッチランド持ってくる、フェッチランドで土地持ってくる。
この動作で、+6/+6、異常なサイズアップ(笑)。
3,4ターン目には相手が瀕死状態になってることもめずらしくない。
圧倒的ではないか!我が軍は!!
で、そんな装備品を加えて参戦してきた大会。結果は・・・。
グリクシスコントロール:○○
緑黒白ビート:××
青白コントロール:×○○
2-1でとりあえず勝ち越し。
反省点はいろいろあるけど、いい感じで仕上がってきたな~。
使用したデッキは、以前紹介した緑白上陸デッキ。
GPTクアラルンプールの時に使用したものをちょっくら改良しました。
バシリスクの首輪を冒険者の装具に変更。
冒険者の装具のメリット
①マナコスト、起動コストが安いので、序盤から使える。
②サイズアップが半端ない。
序盤から使えるのがいいですね。
装備品って、コストが重くて使いづらいってのがありますが、こいつは装備品の中でものすごく扱いやすいもの。
あとは、聖遺の騎士との相性が抜群。
セットランド、聖遺の騎士の能力でフェッチランド持ってくる、フェッチランドで土地持ってくる。
この動作で、+6/+6、異常なサイズアップ(笑)。
3,4ターン目には相手が瀕死状態になってることもめずらしくない。
圧倒的ではないか!我が軍は!!
で、そんな装備品を加えて参戦してきた大会。結果は・・・。
グリクシスコントロール:○○
緑黒白ビート:××
青白コントロール:×○○
2-1でとりあえず勝ち越し。
反省点はいろいろあるけど、いい感じで仕上がってきたな~。
2010年3月12日金曜日
マジック:ザ・ギャザリング完全カード辞典 2010年度版(書籍)[ホビージャパン]《予約商品03月発売》
商品リンク(あみあみに繋がってます)
マジック:ザ・ギャザリング完全カード辞典 2010年度版
うおい、また辞典発売すんのかよ!!
この間買ったばかりじゃないか。
2008年度版はアルファからモーニングタイドまで。
今度出る2010年版はアルファからワールドウェイクまで。
要は、シャドームーア、イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラの再誕、M10、ゼンディカー、ワールドウェイクと、8つのエキスパンションが増えたわけだ。
2年間で随分ふえるもんですなあ。
2008年版でもものすごい厚さだったのに、これ以上厚くなるのか。
うーむ、MTGの歴史の長さを感じますな~。
マジック:ザ・ギャザリング完全カード辞典 2010年度版
うおい、また辞典発売すんのかよ!!
この間買ったばかりじゃないか。
2008年度版はアルファからモーニングタイドまで。
今度出る2010年版はアルファからワールドウェイクまで。
要は、シャドームーア、イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラの再誕、M10、ゼンディカー、ワールドウェイクと、8つのエキスパンションが増えたわけだ。
2年間で随分ふえるもんですなあ。
2008年版でもものすごい厚さだったのに、これ以上厚くなるのか。
うーむ、MTGの歴史の長さを感じますな~。
2010年3月10日水曜日
天界の列柱が620円って安いね。
天界の列柱/Celestial Colonnade:620円
活発な野生林/Stirring Wildwood:490円
駿河屋で販売してました。
白青コントロールでガンガン使われてるもんだから、1000円以上するもんだと思ってたんですが、この値段なら手に入れやすいですね。
他にも、活発な野生林が490円。いや~ミシュラランドってこんなに安いものなのか。
こりゃ4枚そろえるのは造作もないことですな~。
活発な野生林/Stirring Wildwood:490円
駿河屋で販売してました。
白青コントロールでガンガン使われてるもんだから、1000円以上するもんだと思ってたんですが、この値段なら手に入れやすいですね。
他にも、活発な野生林が490円。いや~ミシュラランドってこんなに安いものなのか。
こりゃ4枚そろえるのは造作もないことですな~。
2010年3月8日月曜日
mixiのコミュニティ、「日曜マジックザギャザリング」活性化に向けて
春から東京に引っ越すようになったので、また定例会を復帰することになりました。
留守の間、状況も随分変わってるようで、昔参加していたメンバーが皆無の状態というのはちょっと寂しい限り。
また定例会で会えるといいな~。
で、5月からの企画案を提示しておきますので、興味のある方は、是非mixiのコミュニティをご覧くださいまし。
日曜マジックザギャザリング定例会企画案
~日曜マジック杯 ~
簡単にいうと、コミュニティのランキング戦。
マジックの強さを測るというよりは、いかにマジックをやりこんだか。
ここに基準をおいてランキング戦を行うというもの。
<ルール>
フリー対戦方式。(ただし、3戦で1セット、サイドボードあり)
対戦の勝利者は管理人に報告してもらい、管理人より☆を1つゲット。(なくさないように、マジックテープかなんかで張り付けられるようにしておきます。)
定例会終了時、☆の数を集計。(途中退出する人は、退出時に集計)
年間(今回は5月~12月)通して、☆の数が一番多い人を、日曜マジック年度代表選手として表彰します。
トロフィーと賞状、なんか副賞くらいは用意しときます(笑)
用は、いっぱい定例会に参加して、ガンガン戦って☆を増やしていこうって企画です。
努力賞みたいなもんですな(笑)。
日頃のDCI認定大会は殺伐としてて参加しづらいな~って人も気軽に参加できるものにしていければなと思います。
留守の間、状況も随分変わってるようで、昔参加していたメンバーが皆無の状態というのはちょっと寂しい限り。
また定例会で会えるといいな~。
で、5月からの企画案を提示しておきますので、興味のある方は、是非mixiのコミュニティをご覧くださいまし。
日曜マジックザギャザリング定例会企画案
~日曜マジック杯 ~
簡単にいうと、コミュニティのランキング戦。
マジックの強さを測るというよりは、いかにマジックをやりこんだか。
ここに基準をおいてランキング戦を行うというもの。
<ルール>
フリー対戦方式。(ただし、3戦で1セット、サイドボードあり)
対戦の勝利者は管理人に報告してもらい、管理人より☆を1つゲット。(なくさないように、マジックテープかなんかで張り付けられるようにしておきます。)
定例会終了時、☆の数を集計。(途中退出する人は、退出時に集計)
年間(今回は5月~12月)通して、☆の数が一番多い人を、日曜マジック年度代表選手として表彰します。
トロフィーと賞状、なんか副賞くらいは用意しときます(笑)
用は、いっぱい定例会に参加して、ガンガン戦って☆を増やしていこうって企画です。
努力賞みたいなもんですな(笑)。
日頃のDCI認定大会は殺伐としてて参加しづらいな~って人も気軽に参加できるものにしていければなと思います。
マジック:ザ・ギャザリング ARCHENEMY(アーチエネミー) 英語版 構築デッキ 4種セット[Wizards of the Coast]《予約商品06月発売》
2010年3月7日日曜日
グランプリ仙台に照準を合わせよう。
「放浪記」と題しておきながら、まったく放浪する気配がない私(笑)。
さて、4月からは無職になるわけだし、半年くらい放浪しちまうか?wwww
んで、職は探しつつも、一度参加してみたかったグランプリに照準を合わせることにしました。
だって、仕事やってたら、行けなかったんだもん。有給とれない会社なんてポイっです。
6月にあるわけだから、次回のエキスパンションも考慮してデッキを組まないといけないわけか。
次のエキスパンションは4月に発売だったかな?
さて、何がメタの中心にくるのやら。
よし、これは「日曜マジックザギャザリング」を巻き込んで大きなイベントにしてやろう!!
目指せ!!グランプリ仙台!!
さて、4月からは無職になるわけだし、半年くらい放浪しちまうか?wwww
んで、職は探しつつも、一度参加してみたかったグランプリに照準を合わせることにしました。
だって、仕事やってたら、行けなかったんだもん。有給とれない会社なんてポイっです。
6月にあるわけだから、次回のエキスパンションも考慮してデッキを組まないといけないわけか。
次のエキスパンションは4月に発売だったかな?
さて、何がメタの中心にくるのやら。
よし、これは「日曜マジックザギャザリング」を巻き込んで大きなイベントにしてやろう!!
目指せ!!グランプリ仙台!!
2010年3月4日木曜日
賛美デッキの本気を見た!!
なんと、プロツアーで賛美デッキが使われとる!!
天は賛美デッキを見捨ててなかった!!
デッキ名:天翔龍閃
~天翔ける龍の牙をかわしたとしても、爪によって引き裂かれる~
懐かしい、何もかも懐かしすぎる!!(笑)
るろうに剣心のセリフをこんなところで再び聞くことになるとはwwwww。
「最高の時」を使った二段構えの攻撃、実に見事!!
2010年3月2日火曜日
冒険者の装具の中身ってなんだろうね?
2010年3月1日月曜日
俺、武器屋を目指すよ。
GPTクアラルンプールに出場してきたよ。
いや~、高松まで遠征は疲れた・・・。
知人の車に乗せていってもらえたのはラッキーでしたが、流石に遠い。
まあ、遠征先の大会には福がある!!ってことで頑張ってきましたよ。
なんと、予選1位で決勝トーナメント進出!!
我ながら頑張りすぎじゃないかとびっくりびっくり(笑)。
戦績はこんな感じ。
1戦目:緑黒赤エルフ ○×○
2戦目:青白エンチャント ○○
3戦目:赤白トークンズ ○○
4戦目:ID
5戦目:ID
個性的なデッキが多いのが面白かったですな。
特に3戦目の赤白トークンズがしんどかったです。
「司令官の頌歌」で「警備隊長」やら「包囲攻撃の司令官」などがガンガン戻ってきて、もうそれはそれはひどいことに(笑)。
よく勝てたもんだど、自分でも感心感心。
んで、決勝トーナメントへ。
1戦目:緑白黒エルドラージ ○○
2戦目:青白ビート ××
テンポよく除去が飛んできて、2戦目はあっけなく敗退。
うーむ、なかなか優勝は難しいですなあ。
では、需要があるかどうかは知らないが、今回使ったデッキを紹介。
<クリーチャー 25>
貴族の教主×3
悪斬の天使×3
ステップのオオヤマネコ×4
印章持ちの聖騎士×3
クァーサルの群れ魔道士×2
石鍛冶の神秘家×3
エメリアの天使×4
聖遺の騎士×3
<エンチャント 4>
清浄の名誉×4
<インスタント 4>
流刑への道×4
<アーティファクト 3>
ビヒモスの戦鎚×1
バシリスクの首輪×1
囁き絹の外套×1
<土地 24>
平地×6
森×4
霧深い雨林×3
乾燥大地×4
湿地の干潟×2
活発な野生林×3
広漠なる変幻地×2
<サイドボード>
クァーサルの群れ魔道士×2
審判の日×3
不屈の随員×3
忘却の輪×3
吊り弓の罠×3
猛火の松明×1
今回のMVPは、やはり石鍛冶の神秘家でしょうな。
いや~、装備品引っ張ってくるのが強い強い!!
勝ったゲームのほとんどが、ハンマー無双(笑)。
いや~、愉快愉快。
予選3戦目が一番爽快でした。
悪斬の天使+賛美4体+ハンマー=11点
印章持ちの聖騎士+他の賛美3体+ハンマー+清浄の名誉=9点
でっかいクリーチャーが一騎で戦場を駆け抜けていく様は非常にスカッとする思いでした(笑)。
ベルセルクのガッツを彷彿とさせる一騎がけ、かっこいい!!
他にも囁き絹の外套が結構役に立った。
悪斬の天使が除去されなくなったり、相手の血魔女のブロックをすり抜けてプレイヤーにダメージを与えたりと。
対戦相手は苦笑いするしかない状況でしたなあ(笑)。
こんな戦いを演出できたのも、全ては石鍛冶の神秘家があってのこと。
このお姉さん、なかなかやりますぜ。
そんなこんなで、今回の遠征を終了。
次回はどこに放浪するかな。
知人の車に乗せていってもらえたのはラッキーでしたが、流石に遠い。
まあ、遠征先の大会には福がある!!ってことで頑張ってきましたよ。
なんと、予選1位で決勝トーナメント進出!!
我ながら頑張りすぎじゃないかとびっくりびっくり(笑)。
戦績はこんな感じ。
1戦目:緑黒赤エルフ ○×○
2戦目:青白エンチャント ○○
3戦目:赤白トークンズ ○○
4戦目:ID
5戦目:ID
個性的なデッキが多いのが面白かったですな。
特に3戦目の赤白トークンズがしんどかったです。
「司令官の頌歌」で「警備隊長」やら「包囲攻撃の司令官」などがガンガン戻ってきて、もうそれはそれはひどいことに(笑)。
よく勝てたもんだど、自分でも感心感心。
んで、決勝トーナメントへ。
1戦目:緑白黒エルドラージ ○○
2戦目:青白ビート ××
テンポよく除去が飛んできて、2戦目はあっけなく敗退。
うーむ、なかなか優勝は難しいですなあ。
では、需要があるかどうかは知らないが、今回使ったデッキを紹介。
<クリーチャー 25>
貴族の教主×3
悪斬の天使×3
ステップのオオヤマネコ×4
印章持ちの聖騎士×3
クァーサルの群れ魔道士×2
石鍛冶の神秘家×3
エメリアの天使×4
聖遺の騎士×3
<エンチャント 4>
清浄の名誉×4
<インスタント 4>
流刑への道×4
<アーティファクト 3>
ビヒモスの戦鎚×1
バシリスクの首輪×1
囁き絹の外套×1
<土地 24>
平地×6
森×4
霧深い雨林×3
乾燥大地×4
湿地の干潟×2
活発な野生林×3
広漠なる変幻地×2
<サイドボード>
クァーサルの群れ魔道士×2
審判の日×3
不屈の随員×3
忘却の輪×3
吊り弓の罠×3
猛火の松明×1
今回のMVPは、やはり石鍛冶の神秘家でしょうな。
いや~、装備品引っ張ってくるのが強い強い!!
勝ったゲームのほとんどが、ハンマー無双(笑)。
いや~、愉快愉快。
予選3戦目が一番爽快でした。
悪斬の天使+賛美4体+ハンマー=11点
印章持ちの聖騎士+他の賛美3体+ハンマー+清浄の名誉=9点
でっかいクリーチャーが一騎で戦場を駆け抜けていく様は非常にスカッとする思いでした(笑)。
ベルセルクのガッツを彷彿とさせる一騎がけ、かっこいい!!
他にも囁き絹の外套が結構役に立った。
悪斬の天使が除去されなくなったり、相手の血魔女のブロックをすり抜けてプレイヤーにダメージを与えたりと。
対戦相手は苦笑いするしかない状況でしたなあ(笑)。
こんな戦いを演出できたのも、全ては石鍛冶の神秘家があってのこと。
このお姉さん、なかなかやりますぜ。
そんなこんなで、今回の遠征を終了。
次回はどこに放浪するかな。
登録:
投稿 (Atom)