マジックではビートダウン系しか使いません!!
ども、最近マジックから離れ気味のブラウニーです。
ええ、全て仕事が悪いんです!!
まったく、9月以降日曜日が全く休みにならないってのはどう考えてもおかしい。
俺がキリスト教徒だったらどうするんだ。
礼拝に行けねえじゃねえか!!
とまあ、愚痴は置いておいて。www
さて、平日休日と、ほぼ仕事が入っているせいか、ゆっくりマジックをやる時間がないのです。
そういうわけで、最近はPS3が大活躍。
仕事後はダークソウル三昧の日々でございます。
アクションロールプレイング系のゲームですな。
こういうゲームを昔はよくやったものだなあ。
で、職業が色々あるんです。これ。
戦士、騎士、放浪者、盗人、山賊、狩人、魔術師、呪術師、聖職者、持たざるもの。
この中から選ぶわけですわ。
戦士、騎士、放浪者、盗人、山賊、聖職者(?)は接近戦用。
狩人、魔術師、呪術師は遠距離用。
わけのわからないのが約1名www。
だいたいこんな振り分けか。
で、アクションをプレイするにあたって、絶対大切なこと。
操作になれるまでは絶対にある程度耐久力のある職じゃなきゃダメ。
進むのがキツイってのが一番駄目なパターンです。
なので、遠距離用の3つは却下。
盗人も装甲は紙っぽいし、選ぶなら戦士、騎士、放浪者、山賊くらいかな。
この中で山賊は却下。
斧っていう武器が非常に癖がありそうで使いづらそう。
そうなると、戦士、騎士、放浪者と、メインウェポンが剣になりそうな3者が残りました。
後はどういう条件でもいいので、自由になりたいという意味も込めて、「放浪者」でプレイしとります。www
こういうゲームって人の性格が出ますよね。
遠距離のほうが面白い、戦術が立てやすいなど、魔術師や呪術師を選ぶ人も絶対いますもんね。
自分の場合は、あくまで「使いやすさ」重視ですからねえ。
マジックでビートダウンを好む理由も何となくお分かりいただけるのではないかとwww。
で、放浪者の王道な戦い方ってどんなものかは知りませんが、私はとにかく敵に接近して、盾で敵の攻撃を弾き、よろけたところで斬撃を加えるって感じで戦います。
動きが読みやすい敵であれば、パリィを使い、ふらついたところで致命傷の一撃を与えることも可能。
本来、接近戦のエキスパートなら、ローリングあたりをうまく使って、敵の攻撃をよけつつ、盾もうまく使いつつ攻撃を繰り出すものですが、自分はローリング下手くそなので、べた足インファイトで、盾と剣だけで戦いますwww。
単調になりすぎるってところも、マジックででちゃってますよねえ。
ただ、単調でも、相手の動きがよく分かって、何するのか分かってたら勝てるんですよ。
そこら辺は、環境を読んでガチメタデッキを組んでいくってところであらわれてるねえwww。
コーの火歩きを、メイン4積みして、流行の赤単を封殺しにいったりとかね。
意外にこういうゲームをやっていると、自分にあったデッキが見つかるかも。
是非自分の性格にあったデッキを見つけてみましょう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿