先日作ったボロスウィニーを調整してみました。
<クリーチャー 26>
万神殿の兵士×4
ボロスの精鋭×4
管区の隊長×4
乗騎ペガサス×3
ウォジェクの矛槍兵×4
アクロスの重装歩兵×3
前線の衛生兵×4
<スペル 13>
精霊への挑戦×4
勇気の道×3
ヘリオッドの槍×1
岩への繋ぎ止め×3
ボロスの魔除け×2
<土地 21>
聖なる鋳造所×4
凱旋の神殿×4
平地×9
山×4
<サイドボード>
威圧する君主×4
ボロスの魔除け×2
ミジウムの迫撃砲×4
放逐する僧侶×4
勇気の道×1
とりあえず、メインに岩への繋ぎ止めを投入。
やはり、メイン除去なしってのは、現環境ではキツイ。
気持ち程度入れておいたほうがいいよね。
で、今回紹介したいのがこいつさ。。
割と大会なんかで使うと、「何それ?」って感じで皆さんカードを確認してきます。
それくらいマイナーなカードです。
スタンダード環境で目にするのは確かに珍しい。
しかし、こいつのもっているポテンシャルは輝くものがあります。
強さを発揮するパターン
①乗騎ペガサス、前線の衛生兵とのコラボ
全軍殴ることができるので、4/2や5/2のサイズにはすぐに膨れあがります。
全くマナを使わずにパンプしてくれるのは、非常に使い勝手が良い。
②精霊への挑戦、ボロスの魔除けと共に
①と同様、全軍殴れるようになるため、ビッグサイズに膨れ上がる。
ボロスの魔除けで2段攻撃なんかを叩き込むのも良いかも。
他にも、こういう使い方なんてどうだろう。
大隊が誘発しさえすれば、先制攻撃&トランプルがプラスされる。
アクロスの重装歩兵はパワーしかパンプしませんが、先制攻撃とトランプルが付けば鬼に金棒だ!!
うまくいけば、相手に大ダメージを与えることも可。
うーむ、いよいよボロスっぽい動きになってきたねえ。
惜しいところは、こいつは人間でないから、ペガサスでは飛ばないってところくらいか。
使い捨ての兵になりそうだなwww。
で、このデッキの最大の利点を伝えましょう。
それは、安い!!
もう一度カードリストをよく見ていただきたい。
高額カード全く入ってないでしょ?
単純なデッキで初心者にも扱いやすく、価格も良心的。
入門デッキとしてはなかなかいいんじゃないでしょうか。
肝心の強さなんですが。
分かりませんwww。
本日FNMにでもでようかと思ってたんですが、なんか最近マジックやりすぎてね。
うん、なんか飽きちゃってねwww。
また今度気が向いたときにでも強さを確かめてみようかと思います。
それでは、また数日後に。
0 件のコメント:
コメントを投稿