残念ながら、自由な日は1月4日と5日のみ。
大会が全くやってないのは残念な限り。
仕方ないので、普段購入できないシングルカードでも買いあさってきます。
どっかに悪斬の天使安く売ってるところないかねえ~。
何気に賛美デッキに入れてみたくなったのですが、これが手に入りづらくて・・・。
あ~、メドウグレインの騎士帰ってこないかなあ。
やつは優秀な騎士だったよ。
賛美デッキともバリバリ相性よかったし。
悪斬の天使+エルズペス強化+魂の火。
一回やってみたいなあ。
2009年12月29日火曜日
2009年12月27日日曜日
ファットパックがすごい気になる。
マジック:ザ・ギャザリング ワールドウェイク ファットパック 英語版[Wizards of the Coast]《予約商品02月発売》
さて、いよいよ2月には新エキスパンションの発売ですが、いつもひとつ気になることがある。
それが、ファットパック。
ブースターの数だけ考えると、8パックで3300円弱なので、ちょっと高めじゃないかなって思うわけです。
割高な分、今までは購入してなかったのですが、中に入ってるプレインズウォーカーストーリーってのがすごく気になる。
今までは単純にゲームとしてマジックを楽しんでいたわけですが、こういうストーリーをつかむと、また一段と面白くなるんじゃないかなって思ったり。
試しにひとつ買ってみようかなあ(笑)。
2009年12月26日土曜日
コンパクトブースターで基本土地を補充せよ。
高知に出張中。
Magicでの出張であればどんなにいいことか・・・。
ええ、仕事での出張でございます。
ったく、移動が多すぎんだよ、この会社はよ~。
今日から30日まで高知に滞在する予定。
あーーーーー、Magicやりたいわ~。
ええ、仕事での出張でございます。
ったく、移動が多すぎんだよ、この会社はよ~。
今日から30日まで高知に滞在する予定。
あーーーーー、Magicやりたいわ~。
2009年12月25日金曜日
だめだ・・・。才能の枯渇・・・。
もともと才能がないっていうツッコミは否定できない(笑)。
白メインタッチ黒赤デッキを構想中でしたが、一向に強いデッキが思い浮かばない。
いろいろいじっていると、白黒になり、さらにいじっていると、白黒青になり(笑)。
あーーーーーーーーーーーーーーーー!!
闇雲に色を増やしてもかえって弱体化してるようなので、色を絞って考えよう。
赤白は上陸ボロスがあるので却下。あれ以上のデッキは組めない。
緑黒は赤混ぜてジャンドにしたほうが強いんじゃね?
黒赤以下同文。
緑青はまったく構想が思い浮かばない。
赤青以下同文。
緑白は賛美ビートでやってみたけどいまいちの強さ。
白黒は組む理由がなさすぎる。
緑赤・・・。あれを組めと・・・。
ベイロスでっかくなったよ魂の火デッキ(笑)。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
白メインタッチ黒赤デッキを構想中でしたが、一向に強いデッキが思い浮かばない。
いろいろいじっていると、白黒になり、さらにいじっていると、白黒青になり(笑)。
あーーーーーーーーーーーーーーーー!!
闇雲に色を増やしてもかえって弱体化してるようなので、色を絞って考えよう。
赤白は上陸ボロスがあるので却下。あれ以上のデッキは組めない。
緑黒は赤混ぜてジャンドにしたほうが強いんじゃね?
黒赤以下同文。
緑青はまったく構想が思い浮かばない。
赤青以下同文。
緑白は賛美ビートでやってみたけどいまいちの強さ。
白黒は組む理由がなさすぎる。
緑赤・・・。あれを組めと・・・。
ベイロスでっかくなったよ魂の火デッキ(笑)。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
2009年12月21日月曜日
オリジナルスリーブが作りたい。
キャラクタースリーブコレクション 新撰組 誠 60枚入りパック[ブロッコリー]《予約商品02月発売》
あみあみにリンクしてあります。
商品を色々みてたら、こんなスリーブを発見しました。
「新撰組」のスリーブ。
これいいな(笑)。
スリーブに使うとユニフォームみたいでいい!!
どこかの大会に出るときなんかに、同じサークルの人たち皆で決まったスリーブ使うと、本当にユニフォームですな(笑)。
ユニフォーム・・・、ああ、部活をしていた学生時代が懐かしい・・・。
私は「日曜マジックザギャザリング」ってサークルを運営してますが、オリジナルスリーブ作りたいなあ(笑)。
何か学校の部活みたいで楽しそう。
2009年12月20日日曜日
白タッチ黒赤デッキを組んでみたよ。
<クリーチャー 20>
ステップのオオヤマネコ×4
潮の虚ろの漕ぎ手×4
白蘭の騎士×3
闇光りのガーゴイル×3
白騎士×3
エメリアの天使×3
<ソーサリー 6>
荒廃稲妻×4
征服者の誓約×2
<エンチャント 4>
清浄の名誉×4
<インスタント 5>
流刑への道×3
精霊への挑戦×2
<プレインズウォーカー 2>
黄金のたてがみのアジャニ×2
<土地 23>
平地×6
沼×3
山×2
広漠なる変幻地×4
乾燥台地×4
湿地の干潟×4
試作品を組んでみました。
何気に白黒赤という珍カラーは組みづらいと分かった。
しかも、黒と赤が本当にタッチしてるレベルなんで、ものすごく中途半端な感じが否めない。
フェッチランドの嵐になるので、オオヤマネコや天使様にがんばってもらおうと、今の形になりました。
数で押すタイプなので、清浄の名誉、アジャニが来ないと弱い弱い(笑)。
さて、こっからどう調整していこうか・・・。
昔の白黒トークンズあたりが参考になるやもしれないが、さてさてどうしたものか。
ステップのオオヤマネコ×4
潮の虚ろの漕ぎ手×4
白蘭の騎士×3
闇光りのガーゴイル×3
白騎士×3
エメリアの天使×3
<ソーサリー 6>
荒廃稲妻×4
征服者の誓約×2
<エンチャント 4>
清浄の名誉×4
<インスタント 5>
流刑への道×3
精霊への挑戦×2
<プレインズウォーカー 2>
黄金のたてがみのアジャニ×2
<土地 23>
平地×6
沼×3
山×2
広漠なる変幻地×4
乾燥台地×4
湿地の干潟×4
試作品を組んでみました。
何気に白黒赤という珍カラーは組みづらいと分かった。
しかも、黒と赤が本当にタッチしてるレベルなんで、ものすごく中途半端な感じが否めない。
フェッチランドの嵐になるので、オオヤマネコや天使様にがんばってもらおうと、今の形になりました。
数で押すタイプなので、清浄の名誉、アジャニが来ないと弱い弱い(笑)。
さて、こっからどう調整していこうか・・・。
昔の白黒トークンズあたりが参考になるやもしれないが、さてさてどうしたものか。
ハンデスビートを考えてみる
世間では緑黒赤の3色で組まれているジャンドビートが流行っております。
ビートのくせに、カードアドバンテージがとれるカードがどっさり。
瀝青破、血編み髪のエルフ、芽吹くトリナクス、若き群れのドラゴン、大渦の脈動などなど。
白ウィニー系使いとしては、後半になればなるほど、厄介な存在です。
呪文一つであっさり逆転ってのがたまらんとです。
んで、どうやったら相手のアドバンテージを消し飛ばせるか考えてみた。
1:相手のマナ基盤をぶっ壊す。
2:手札を破壊する。
1については、どれだけ土地破壊スペルを詰めるかどうかがポイント。
残念ながら、現在は石の雨もなく、涙の雨もなく、3マナ域土地破壊が皆無?
どうも、1を実行するのは厳しいようである。
ああ、ポンザレッドが使えた時代が懐かしい・・・。
んで、2が実行しやすいんじゃないかと。
ハンデス(=手札破壊)のスペルは優秀な物が多い。
荒廃稲妻、強迫、潮の虚ろの漕ぎ手などなど。
ハンデスで相手の手札を」ぶっ壊しておけば、こちらもクリーチャーを展開しやすいのではなかろうか。
そうなると、白黒赤3色デッキ?
ふむ、珍カラーなデッキですな~(笑)。
フェッチランドもあるし、なんとかなるか。
黒赤メインタッチ白がいいか、黒白メインタッチ赤がいいか。
うーむ、迷うなあ。
2009年12月17日木曜日
ちょっくら余談。イブの時間。
イヴの時間 オフィシャルファンブック(書籍)[新紀元社]《仮予約商品02月発売》
ネットで配信されていたアニメ、「イヴの時間」。
それのファンブックが2月にでるらしい。
アンドロイドが実用化されて間もない時代のお話。
ロボット倫理委員会ってのがあって、アンドロイド=家電というのが社会常識になっていました。
外見はほぼ、普通の人間と変わらず、違いは頭の上にリングがあるということくらい。
必要以上にアンドロイドに入れ込む人間は「ドリ系」と呼ばれ、社会問題とされていました。
実際アンドロイドが実用化されたら、どうなるんだろうな~って、考えさせられる作品でしたよね~。
外見も同じ、自分で考えて行動できる、これってもう普通の人間と同じですな~。
アンドロイドが実用化されれば、今人間がやってる仕事も、ほとんどがアンドロイドにとられちゃいそうですよね~。
さらに失業率UP(笑)。
「ドリ系」が社会問題になるような時代なら、当然独身の男女も増えるわけで、少子化が悪化。
アンドロイドの実用化に、未来はあるのか!
まあ、そんな社会問題を考えるっていうアニメではないような気はするが(笑)。
何か、こう、いろんなことを考えさせられる作品でした。
まだ見たことのない人は、見てみるといいですよ。
しかし、ちょっと問題が。
アマゾンのDVDコーナーで売ってるのは売ってるのですが、なんせ数量限定なんで、Disc1~3の値段が高い高い(笑)。
過去の作品を見たい人は、レンタルとかがないか調べたほうがよいかも。
まだ配信もやってんのかなあ~?
↑ちょっと高いact01とact02
↑最近出たものは通常の値段で購入できるようです。
2009年12月15日火曜日
2月にワールドウェイク発売ですよー!!
マジック:ザ・ギャザリング ワールドウェイク ブースター 日本語版 BOX[Wizards of the Coast]《予約商品02月発売》
マジック:ザ・ギャザリング ワールドウェイク ブースター 英語版 BOX[Wizards of the Coast]《予約商品02月発売》
新エキスパンション、「ワールドウェイク」が2月に発売。
あみあみでは、もう予約が始まってる模様。
早速2BOXくらい買っておくかのう。
今度はどんな凶悪な能力が出てくるのかな~。楽しみ。
個人的には、もっと優秀なコーが出ないかと期待。
2009年12月14日月曜日
Twitterで情報収集
MTGのネタを仕入れるためにいろんなHP見てましたが、検索するのも疲れた。
そこで、昔Twitterをやっていたのを思いだし、久々にログインしてみた。
そしたら、なんかいろんな機能が追加されてて、使いやすくなってるのね。
特にいいのが、ブログとTwitterを繋げる「FeedTweet」って機能。
ブログで書いた内容が、そのままつぶやきに反映されるらしい。
MTGプレイヤーをフォローしまくって、たまにブログの記事を書けば、いろんな情報を共有できるんじゃないかな~って思いました。
もっとMTG仲間と交流をしたいので、これはいいかも。
そこで、昔Twitterをやっていたのを思いだし、久々にログインしてみた。
そしたら、なんかいろんな機能が追加されてて、使いやすくなってるのね。
特にいいのが、ブログとTwitterを繋げる「FeedTweet」って機能。
ブログで書いた内容が、そのままつぶやきに反映されるらしい。
MTGプレイヤーをフォローしまくって、たまにブログの記事を書けば、いろんな情報を共有できるんじゃないかな~って思いました。
もっとMTG仲間と交流をしたいので、これはいいかも。
ボクシングとマジック
あしたのジョー2 Blu-ray Disc BOX1
最近、熱い漫画、アニメにはまっております。
特にボクシングの漫画、アニメを見る機会が多い。
アニマックスであしたのジョー2をやってたので見てたんですが、これが面白い面白い。
力石徹が死んでから1年後、ジョーが放浪の旅から泪橋に帰ってきたところからお話が始まります。
全部見終わっての感想なんですが、ここまでボクシングを悲劇的に表現した作品も珍しいんじゃなかろうか。
ボクサーたちが次々に廃人になっていく様が、何とも衝撃でした。
なかなか骨のある作品、見ごたえがありました。
ボクシングを見てると、マジックと通ずるところがあるな~と思ったり(笑)。
インファイター=ビート使い
アウトボクサー=コントロール使い
私は完全にインファイターでしょうなあ。
「はじめの一歩」あたりやと、ここに必殺技が加わるんですよね。
一歩のテンプシーロールとか、宮田のカウンターとか。
何かデッキにひとつ、必殺技を忍ばせておくとかっこいいですな(笑)。
2009年12月13日日曜日
ゆったりゲーマーズ第9話 不毛な戦い(前編)
遊太はドアを開けた。
幸子「おう、出迎えごくろう。」
遊太「幸子さんいらっしゃい。待ってたよ。ささ、中に入って。」
幸子「んじゃ、お邪魔します。」
幸子は部屋に入るなり、春花を見て凍りついた。
春花「こんにちは。」
幸子「・・・。ああ、こんにちは。」
遊太「幸子さんお茶でもどーぞ。」
遊太がカモミールティーを入れて持ってきた。
幸子「遊太、あんたはとうとう犯罪に手を染めるようになったか・・・。いつかはやると思ってたけど。」
遊太「へ?犯罪?」
幸子「だって、なんで部屋の中に幼女を連れ込んでんのさ。明らかに犯罪の匂いがするよ。」
春花「よ、幼女・・・。」
遊太「あの、幸子さん。僕を何だと思ってるのさ。相変わらず扱いがひどいな。」
遊太は口をとがらせ、不満げに話した。
春花「妹の春花です。はじめまして~。」
幸子「あ、どうもはじめまして。妹さんか、私はてっきり遊太がよからぬ方向に突っ走ったのかと。(笑)」
幸子は笑いながら、頭をかいた。
幸子「あ、私の自己紹介がまだだったわね。お兄さんと同じ大学に通ってる臼井幸子っていいます。どうぞよろしくね。」
春花「はい、よろしくお願いします。幸子さん。」
ひとしきり、お茶を楽しんだ後、遊太が説明を開始した。
遊太「え~、まずマジックの概要は幸子さん、覚えてる?」
幸子「とりあえず呪文使いまくって、相手をぶっ殺せばいいんでしょ?」
遊太「えらいざっくりだな~。まあ、おおまかに言えばそうだけどね。」
幸子「まあ、細かいことはやりながら覚えればいいじゃない。もう一番基本だけ確認して、さっさとはじめようよ。」
春花「お兄ちゃん、とりあえずフェイズの説明だけしておけば、あとはやりながら覚えられるんじゃない?」
遊太「そだな。」
幸子「あら?春花ちゃんはこのゲーム知ってるの?」
春花「はい。もうはじめて1年半くらいになります。」
幸子「へー、お兄さんと同じでゲーム好きなのね。」
春花「はい。」
春花は実にいい笑顔を見せた。
遊太「春花は柏のあたりじゃ有名なプレイヤーでね。近所の大会で優勝したこともあるんだよ。」
幸子「え!それはすごいね。やるじゃない、春花ちゃん。」
春花「えへへ。」
春花は照れ臭そうに笑った。
遊太「じゃあ、幸子さん、呪文をガンガン使うためにも、まずその手順を覚えてもらおうか。」
幸子「うむ、手短に頼む。」
ゲームの手順の説明
①まず、デッキをよくシャッフル。自分でシャッフル後、相手にもシャッフルしてもらいましょう。
②ダイス、コイン等で、先手後手を決めます。
③お互いにデッキから7枚カードを引く。
④カードをチェック後、マリガンするかどうか決める。
※マリガン=自分の手札が悪く、ゲームするのが困難だと判断した場合、引きなおすことができる。ただし、1回マリガンすると、手札は6枚になる。もう一回マリガンすると手札は5枚と、1枚ずつ減っていきます。
①~④まで終了したら、ゲーム開始です。
フェイズの説明
ゲームは、次のような5つのフェイズに分けて進めます。
開始フェイズ:自分のターン開始の準備時間
①アンタップステップ:土地、クリーチャーなど、自分の戦場にあるカードを使用可能な状態に戻す。
②アップキープステップ:特有のゲーム行動はない。カードの特殊能力で、このステップに誘発する能力を解決する。
③ドローステップ:カードを一枚引く。
(戦闘前)メインフェイズ:クリーチャー、ソーサリーなど、呪文を唱えるフェイズ。
戦闘フェイズ:クリーチャーでの戦闘を行うフェイズ
①戦闘開始ステップ:今から攻撃しますと宣言する。
②攻撃クリーチャー指定ステップ:攻撃するクリーチャーを選ぶ。
③ブロッククリーチャー指定ステップ:対戦相手がブロックするクリーチャーを選ぶ。
④戦闘ダメージステップ:攻撃、ブロックによるダメージを解決する。
⑤戦闘終了ステップ:戦闘の終了を宣言する。
(戦闘後)メインフェイズ:呪文を唱えるフェイズ。
最終フェイズ:自分のターンの終了するフェイズ
①終了ステップ:特有のゲーム行動はなし。カードの特殊効果で、このステップに誘発するものはある。
②クリンナップステップ:まず、手札が8枚以上ある場合、7枚になるように手札を捨てる。その後、クリーチャーが受けているダメージは、このステップで取り除かれる。
遊太「この手順でゲームを進めていくわけだ。」
幸子「えらい複雑ね。こんなの覚えきれないわよ。」
春花「大丈夫です、幸子さん。やってれば自然と覚えられますから。」
幸子「ならいいんだけど。」
遊太「んじゃ、早速はじめようか。幸子さんのデッキは僕が作ってきたから。」
幸子「変なもの入ってないでしょうね。」
遊太「まるで信用がないね。これから幸子さんのセコンドにつくというのに。」
幸子「へ?相手はあんたじゃないの?」
春花「幸子さんのお相手は私がさせてもらいます。」
幸子「あら、大会優勝者といきなり対決?ちょっと荷が重すぎやしない?」
遊太「大丈夫、こう見えても僕も大会で優勝したことがあるんだ。この名セコンドに任せてよ。」
幸子「本気でゲーム兄妹ね、あんたら(笑)。」
遊太は幸子にデッキを渡した。
お詫び
今回からデュエル開始予定でしたが、ルール説明が長引いたため次回に持ち越しとなります。
全然不毛な戦いになってないですが、中編、後編あたりからどんどん不毛になっていく予定です(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
幸子「おう、出迎えごくろう。」
遊太「幸子さんいらっしゃい。待ってたよ。ささ、中に入って。」
幸子「んじゃ、お邪魔します。」
幸子は部屋に入るなり、春花を見て凍りついた。
春花「こんにちは。」
幸子「・・・。ああ、こんにちは。」
遊太「幸子さんお茶でもどーぞ。」
遊太がカモミールティーを入れて持ってきた。
幸子「遊太、あんたはとうとう犯罪に手を染めるようになったか・・・。いつかはやると思ってたけど。」
遊太「へ?犯罪?」
幸子「だって、なんで部屋の中に幼女を連れ込んでんのさ。明らかに犯罪の匂いがするよ。」
春花「よ、幼女・・・。」
遊太「あの、幸子さん。僕を何だと思ってるのさ。相変わらず扱いがひどいな。」
遊太は口をとがらせ、不満げに話した。
春花「妹の春花です。はじめまして~。」
幸子「あ、どうもはじめまして。妹さんか、私はてっきり遊太がよからぬ方向に突っ走ったのかと。(笑)」
幸子は笑いながら、頭をかいた。
幸子「あ、私の自己紹介がまだだったわね。お兄さんと同じ大学に通ってる臼井幸子っていいます。どうぞよろしくね。」
春花「はい、よろしくお願いします。幸子さん。」
ひとしきり、お茶を楽しんだ後、遊太が説明を開始した。
遊太「え~、まずマジックの概要は幸子さん、覚えてる?」
幸子「とりあえず呪文使いまくって、相手をぶっ殺せばいいんでしょ?」
遊太「えらいざっくりだな~。まあ、おおまかに言えばそうだけどね。」
幸子「まあ、細かいことはやりながら覚えればいいじゃない。もう一番基本だけ確認して、さっさとはじめようよ。」
春花「お兄ちゃん、とりあえずフェイズの説明だけしておけば、あとはやりながら覚えられるんじゃない?」
遊太「そだな。」
幸子「あら?春花ちゃんはこのゲーム知ってるの?」
春花「はい。もうはじめて1年半くらいになります。」
幸子「へー、お兄さんと同じでゲーム好きなのね。」
春花「はい。」
春花は実にいい笑顔を見せた。
遊太「春花は柏のあたりじゃ有名なプレイヤーでね。近所の大会で優勝したこともあるんだよ。」
幸子「え!それはすごいね。やるじゃない、春花ちゃん。」
春花「えへへ。」
春花は照れ臭そうに笑った。
遊太「じゃあ、幸子さん、呪文をガンガン使うためにも、まずその手順を覚えてもらおうか。」
幸子「うむ、手短に頼む。」
ゲームの手順の説明
①まず、デッキをよくシャッフル。自分でシャッフル後、相手にもシャッフルしてもらいましょう。
②ダイス、コイン等で、先手後手を決めます。
③お互いにデッキから7枚カードを引く。
④カードをチェック後、マリガンするかどうか決める。
※マリガン=自分の手札が悪く、ゲームするのが困難だと判断した場合、引きなおすことができる。ただし、1回マリガンすると、手札は6枚になる。もう一回マリガンすると手札は5枚と、1枚ずつ減っていきます。
①~④まで終了したら、ゲーム開始です。
フェイズの説明
ゲームは、次のような5つのフェイズに分けて進めます。
開始フェイズ:自分のターン開始の準備時間
①アンタップステップ:土地、クリーチャーなど、自分の戦場にあるカードを使用可能な状態に戻す。
②アップキープステップ:特有のゲーム行動はない。カードの特殊能力で、このステップに誘発する能力を解決する。
③ドローステップ:カードを一枚引く。
(戦闘前)メインフェイズ:クリーチャー、ソーサリーなど、呪文を唱えるフェイズ。
戦闘フェイズ:クリーチャーでの戦闘を行うフェイズ
①戦闘開始ステップ:今から攻撃しますと宣言する。
②攻撃クリーチャー指定ステップ:攻撃するクリーチャーを選ぶ。
③ブロッククリーチャー指定ステップ:対戦相手がブロックするクリーチャーを選ぶ。
④戦闘ダメージステップ:攻撃、ブロックによるダメージを解決する。
⑤戦闘終了ステップ:戦闘の終了を宣言する。
(戦闘後)メインフェイズ:呪文を唱えるフェイズ。
最終フェイズ:自分のターンの終了するフェイズ
①終了ステップ:特有のゲーム行動はなし。カードの特殊効果で、このステップに誘発するものはある。
②クリンナップステップ:まず、手札が8枚以上ある場合、7枚になるように手札を捨てる。その後、クリーチャーが受けているダメージは、このステップで取り除かれる。
遊太「この手順でゲームを進めていくわけだ。」
幸子「えらい複雑ね。こんなの覚えきれないわよ。」
春花「大丈夫です、幸子さん。やってれば自然と覚えられますから。」
幸子「ならいいんだけど。」
遊太「んじゃ、早速はじめようか。幸子さんのデッキは僕が作ってきたから。」
幸子「変なもの入ってないでしょうね。」
遊太「まるで信用がないね。これから幸子さんのセコンドにつくというのに。」
幸子「へ?相手はあんたじゃないの?」
春花「幸子さんのお相手は私がさせてもらいます。」
幸子「あら、大会優勝者といきなり対決?ちょっと荷が重すぎやしない?」
遊太「大丈夫、こう見えても僕も大会で優勝したことがあるんだ。この名セコンドに任せてよ。」
幸子「本気でゲーム兄妹ね、あんたら(笑)。」
遊太は幸子にデッキを渡した。
お詫び
今回からデュエル開始予定でしたが、ルール説明が長引いたため次回に持ち越しとなります。
全然不毛な戦いになってないですが、中編、後編あたりからどんどん不毛になっていく予定です(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
ベイロスの林壊しでGO!!
2009年12月11日金曜日
マジックザギャザリング公式サプライ用品:マナシンボルデッキプロテクター予約再開
2009年12月10日木曜日
賛美in上陸ボロス
<クリーチャー 20>
アクラサの従者×4
ステップのオオヤマネコ×4
印章持ちの聖騎士×4
板金鎧の土百足×4
コーの空漁師×4
<エンチャント 4>
ゼクター祭殿の探検×4
<インスタント 9>
稲妻×4
流刑への道×3
魂の火×2
<プレインズウォーカー 3>
復讐のアジャニ×3
<土地 24>
乾燥大地×4
沸騰する小湖×3
湿地の干潟×2
広漠なる変幻地×4
平地×6
山×5
現在トーナメントで使われている上陸ボロスは、ステップのオオヤマネコや板金鎧の土百足をフェッチランドで強化して突っ込むタイプ。
それだけでなく、ゴブリンの先達や、地獄の雷など速攻クリーチャーで固め、20点のライフを削りきる戦法をとっています。
賛美好きの私が改良したのが、上のデッキ。
速攻クリーチャーを外した代わりに賛美クリーチャーを導入。
でっかくなったクリーチャーに魂の火。
5,6点くらいなら悠々与えられます。
昔は、賛美で強化、魂の火、ブライオンで投げ飛ばしっていう三段構えのデッキをよく使ってましたが、それに近い形にできるんじゃないかと画策中であります。
もうちょい練り上げてみます。
2009年12月8日火曜日
2009年12月7日月曜日
MTG修行の旅:PCは最軽量のものを、宿の予約はしっかりと。
旅先でも、すぐにレポートを書いて、ブログに載せたいものです。
ただ、いくらノートPCでも、A4サイズくらいのものだと重くて持ち運びも不便です。
そこで、今自分が愛用しているPCがこれ。
AspireOne AOD250(AtomN280/1.66GHz/1GB/160GB/10.1型/APなし/Win7Stater/6Cell) AOD250-Bw18
B5サイズで、軽い。持ち運びにも最適。
無線LAN機能も搭載しており、ネット利用可能なホテルからならブログの更新も可能。
以前、広島に遠征したときには、大変重宝したもんです。
性能も悪くなく、MWSとかなら普通に動きます。
家庭で使う分には、ちょっとご不満な方もいらっしゃるでしょうが、道具は用途によって使い分けるのが吉。
カバンにデッキ(カウンター、ダイスも忘れずに)、メモ帳、ボールペン、PCを詰め込んでいざ出陣!
宿の予約も忘れずに。
「じゃらん」あたりが使いやすい。
ただ、いくらノートPCでも、A4サイズくらいのものだと重くて持ち運びも不便です。
そこで、今自分が愛用しているPCがこれ。
AspireOne AOD250(AtomN280/1.66GHz/1GB/160GB/10.1型/APなし/Win7Stater/6Cell) AOD250-Bw18
B5サイズで、軽い。持ち運びにも最適。
無線LAN機能も搭載しており、ネット利用可能なホテルからならブログの更新も可能。
以前、広島に遠征したときには、大変重宝したもんです。
性能も悪くなく、MWSとかなら普通に動きます。
家庭で使う分には、ちょっとご不満な方もいらっしゃるでしょうが、道具は用途によって使い分けるのが吉。
カバンにデッキ(カウンター、ダイスも忘れずに)、メモ帳、ボールペン、PCを詰め込んでいざ出陣!
宿の予約も忘れずに。
「じゃらん」あたりが使いやすい。
被覆と賛美の相性
被覆は素晴らしい。
何が素晴らしいかって、単体除去が効かない。
賛美デッキは、単体で攻撃するため、どうしても単体除去に弱いのです。
賛美のおかげで、5/5、6/6になったクリーチャーが「流刑への道」とか、「破滅の刃」なんかで瞬殺されるのは悲しいものです。
そんなお悩みを解消してくれるのが被覆。
賛美の能力は対象をとらないので、被覆を持っていようが適用されるわけですわ。
相性としてはなかなかよろしいのではないでしょうか。
例)
1ターン目に鎌虎。2ターン目に一体賛美持ちのクリーチャー(貴族の教主、アクラサの従者など)を出すと、4/3でアタックできる。
稲妻でも殺されないし、クリーチャーで殺そうと思っても、序盤で4/3サイズを捌こうと思っても、なかなか大変。
幸い、バンドカラーで使える被覆持ちクリーチャーは2マナ域にも優秀なのがいます。
「ナヤの静刃」とか、「器用な決闘者」などなど。
4,5ターン目に「数多のラフィーク」につなげられれば、相手を瞬殺できそうですね。
ただ、火山の流弾とか、全体ダメージの呪文には弱そうなので、「精霊への挑戦」などで守る手段も確立しておいたほうがいいでしょう。
何が素晴らしいかって、単体除去が効かない。
賛美デッキは、単体で攻撃するため、どうしても単体除去に弱いのです。
賛美のおかげで、5/5、6/6になったクリーチャーが「流刑への道」とか、「破滅の刃」なんかで瞬殺されるのは悲しいものです。
そんなお悩みを解消してくれるのが被覆。
賛美の能力は対象をとらないので、被覆を持っていようが適用されるわけですわ。
相性としてはなかなかよろしいのではないでしょうか。
例)
1ターン目に鎌虎。2ターン目に一体賛美持ちのクリーチャー(貴族の教主、アクラサの従者など)を出すと、4/3でアタックできる。
稲妻でも殺されないし、クリーチャーで殺そうと思っても、序盤で4/3サイズを捌こうと思っても、なかなか大変。
幸い、バンドカラーで使える被覆持ちクリーチャーは2マナ域にも優秀なのがいます。
「ナヤの静刃」とか、「器用な決闘者」などなど。
4,5ターン目に「数多のラフィーク」につなげられれば、相手を瞬殺できそうですね。
ただ、火山の流弾とか、全体ダメージの呪文には弱そうなので、「精霊への挑戦」などで守る手段も確立しておいたほうがいいでしょう。
2009年12月1日火曜日
MTG修行の旅に出よう。
愛媛県では大会が少なく、思いっきりマジックができない日々が続いております。
ここらで県外に遠征にでるべきではないかと考え、旅支度を整えることに。
ただ、旅は楽しくなくては駄目。
それなりの準備が必要である。
まずカバン。今使ってるカバンはデカイだけで収納能力に欠ける。
その上、あまりオシャレでない。
旅を楽しむ上では、それに適したカバンでなくては。
何か良いカバンを探そうと、いろんなサイトを見ておりました。
leather─gというレザーグッズのサイトを発見しました。
その中でもヘッジホッグっていうブランドの商品がなかなかよいデキ。
テーマが「旅」というだけあって、なかなか旅に適した作りになっているようです。
これなんて大きすぎず、小さすぎず、なかなか良いのではなかろうか。
岡山、広島あたりの遠征ならこのくらいの大きさが丁度いい。
見た目もかっこいいですしね。
よし、買いじゃな。
ここらで県外に遠征にでるべきではないかと考え、旅支度を整えることに。
ただ、旅は楽しくなくては駄目。
それなりの準備が必要である。
まずカバン。今使ってるカバンはデカイだけで収納能力に欠ける。
その上、あまりオシャレでない。
旅を楽しむ上では、それに適したカバンでなくては。
何か良いカバンを探そうと、いろんなサイトを見ておりました。
leather─gというレザーグッズのサイトを発見しました。
その中でもヘッジホッグっていうブランドの商品がなかなかよいデキ。
テーマが「旅」というだけあって、なかなか旅に適した作りになっているようです。
これなんて大きすぎず、小さすぎず、なかなか良いのではなかろうか。
岡山、広島あたりの遠征ならこのくらいの大きさが丁度いい。
見た目もかっこいいですしね。
よし、買いじゃな。
登録:
投稿 (Atom)