本日は、蘇我まで行って、GP神戸で使うデッキの調整をする予定でした・・・。
しかし、会社の飲み会が入っていることを昨日まですっかり忘れておりましたwww。
休み中に飲み会ってのは反則だと文句をいいつつ、タダ飯ということもあり、仕方なく参加。
で、ちょっと飲み会の前に夢屋にお邪魔。
エクテンのデッキを調整しました。
今回のテーマ。
「GP神戸で使うのは、ボロスか!?ドランか!?」
結果:ボロスしか私には使えないwww
ドランは使い方難しい、ってかこれは強いのかどうかすら分からない。
とにかくガンガン殴れる状況であれば勝てるが、後手に回ると絶対巻き返せない性能www。
組み方に問題があるのは間違いないが、どうも手になじまないので、ドランデッキは却下。
ということで、ボロスで挑むことにしました。
現状のボロスはこんな構成。
4 Arid Mesa
4 Marsh Flats
6 Mountain
5 Plains
4 Scalding Tarn
2 Teetering Peaks
-----------------------------------------------------------------------
25 lands
4 Figure of Destiny
4 Goblin Guide
4 Steppe Lynx
4 Plated Geopede
3 Stoneforge Mystic
-----------------------------------------------------------------------
19 creatures
1 Adventuring Gear
4 Lightning Bolt
2 Path to Exile
3 Slagstorm
1 Sword of Body and Mind
1 Sword of Feast and Famine
2 Elspeth, Knight-Errant
2 Koth of the Hammer
-----------------------------------------------------------------------
16 other spells
Sideboard
4 Volcanic Fallout
3 Burrenton Forge-Tender
3 Lapse of Certainty
1 Path to Exile
2 Ranger of Eos
2 Duergar Hedge-Mage
-----------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
フェアリーという名のハエども、親和エルフなどのビートダウンに対して優位に立てるように、全体除去を大量に採用。
メインで「Slagstorm」を、サイドから「Volcanic Fallout」を投入でき、小粒なクリーチャーを一掃できる構成になっています。
あとは、ヴァラクート用に、「Lapse of Certainty」を採用し、相手を1ターン遅らせている間に殴り勝つプラン。
除去がきついデッキには、イーオスのレインジャーでクリーチャー補充を。
もうちょっと調整が必要。
あ~あ、どこかでがっつり練習しないとな~。
0 件のコメント:
コメントを投稿