2015年11月10日火曜日
夜な夜なヴィンテージの勉強
本当に最近はネットを探せば情報がすぐに手に入るから便利ですよねえ。
昔は、エキスパンションのカード一覧すら手に入らなかったぐらいだったのにねえ。
さて、このDoomsdayというデッキ。
コンボ成立の条件が異常に簡単で、1キルもささっとできてしまう。
結構厄介なデッキですね。
どうもMUDには弱いらしく、現状のメタではあまり見かけないデッキのようですが。
これを見てて、
そうだ、チェイン系のデッキ対策って全くやってないなあって思ったわけですよ。
こういうデッキには何が有効なのか・・・。
まあ、サリア一枚あれば勝てそうな気がしないでもない。
どうしても心配ならば、
こいつを1、2枚投入するのもありかなあ・・・。
しかし、メタにどれだけチェイン系のデッキが存在するのかが問題ですなあ。
全くいない状況で、こんなカードをサイドにとってもねえ・・・。
一度も使わず大会が終了してしまいそうですわ。
サーチを封じてコンボを決まりにくくするのであれば、
これが有効だよねえ。
また、随分ドローをするデッキのようなので、
このあたりも効くかなあ・・・。
あるいは、
これを無効化するっていうだけなら、
こんなのもありますけどね。
うーん、サリア4枚体制に加えて、どいつを採用するのが一番安定するか・・・。
エイヴン思考検閲者はメインから2枚入っているからいいとして、サイドインするとすれば何か・・・。
なかなか悩ましいところですねえ。
自分が使うヴィンテージのデッキは大半がクリーチャーカードで構成されているので、サイドインするのもクリーチャーカードが噛み合うんですよねえ。
他のデッキにも使えるカードを採用せねばならぬので、もっとメタにいそうなデッキも勉強してみましょう。
・・・。
最近大会に出場していない・・・。
久々に出たいなあ。
11月29日のヴィンテージオープンまでに、どこかヴィンテージの大会をやっているところはないだろうか。
できれば、11月23日祝日あたりで!!
てか、もうこの2日くらいしか休みがないwww。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿