MTG関連のホームページを巡っておると、面白い記事を発見。
MTGは文化へと成長するか?Part 2
是非一度読んでいただければと思いますが、要は「中学生以下にもMTGを広めたい!!」
という記事です。
自分の子供にMTGを教えて親子で遊ぶ。
いや~、楽しそうですねwww。
昔、MTGに夢中になってた人たちが、今や父親、母親になってる時代。
いや~時の流れって早いですね~・・・。
いかん!!ついうっかり哀愁が漂ってしまった!!
まあ、若い人がMTGに触れるっていうのはいいんじゃないかなって思います。
記事の中には、カードゲームの安全性まで懸念されていましたが、そういうことも含めて人は大人になっていくものじゃないですかね。
中学生にもなれば、エロ本のひとつやふたつ見るでしょうにwww。
萌えスリーブとかまだ生易しいわ!!
一番の問題は、そもそも小中学生がMTGに興味持つの?って話ですよ。
本家、元祖トレーディングカードゲームのMTGを差し置いて、遊戯王が流行ってる時代ですよ?
そこまでMTGの魅力を理解できる小中学生がいるとはとても思えない。
何故遊戯王や他のカードゲームが、元祖であるMTGを差し置いて人気になったのかをMTG関係者はもっと考えるべきでしょうな。
小中学生の人気を取りたいなら、アニメ化しろ!!ということです。
アニメ化されてないところをみても、企業がそこまで低年齢層の獲得を視野に入れてないんでしょうね。
まあ、自分の子がMTGに興味を持つかどうかは親次第!!
2 件のコメント:
関連記事、ありがとうございます。
漫画化、アニメ化がうまくいくといいですね。
>mathitkenさん
ですね~。
まずは多くの人に興味を持ってもらえるといいですよね。
コメントを投稿