自炊をしはじめると、食材とか調味料にやたらと関心がでてくるから不思議。
「うはwww、今日はもやしが20円、卵10個パック198円。安いな!!」
「キャベツ1玉350円とかwww。いい肉が買える値段だぞ。」
というような具合で(笑)。
調理する際の火加減なんかも重要。
うっかり強火で調理して焦げたりとか、弱火すぎて生焼けとか。
いやー料理って難しいですね。
今日はその「火加減」の話。
「GP仙台では赤単が活躍する!!」って以前書きました。
赤単を考えてると、自然と火加減をイメージしちゃうwww。
火加減:中火
大概の食材をこんがりおいしく焼くことができます。
火加減:強火
ちょっと分厚い食材は、まず強火で焼きましょう。
火加減:弱火&強火
理想的な火加減。
焦げやすい食材は弱火で、火の通りにくい食材は強火で。
最近のスタンダードは食材に困らないよねー。
さあ、Let's cook!!(全員無視)
0 件のコメント:
コメントを投稿